〒426-0134
静岡県藤枝市滝沢72-1
TEL:054-639-0804
FAX:054-639-0956

QRコード
QRCODE

2011年03月30日

畳&ベッド

こんにちはicon01

今日は暖かいですねー。

ぽかぽかしてると眠くなり、それを何とかやり過ごすため、ガムを噛んでいるところです。


さてさて、今日は畳ベッドをお客様任配達に配達に行くとの事でしたので、
写真を撮ってきました。

寝心地を確かめられないのが残念・・・・

どーーんと!!よってみました。倒れこみたいです。



折りたためる、木のベッドをご注文頂いてから、あれこれと相談&打ち合わせをし、ついに!完成

完全オリジナルの、大工さんが作るベッドです。



どこが折りたたみか?って思いました?

確かに半分には折れません、「折れる」というか、「取れる」のです、足がicon12

込栓でとまっているので、込栓をはずせば、ひくーーいベッドにもひな壇?にもface02なるし、
そのままならそのままでいいし、工夫次第といいますか。



持ち運びもらくらく♪といいたい所でしたが、贅沢なほど厚い木を使っているため、
suzukiには重かったです。

結局大工さんたちに運んでいただき、丁寧にくるんで、yamanakaさんが、お客様に届けに行きました。



無事届けて、気に入ってくださるようにemoji08  


Posted by めんぱのぬくもり at 16:25Comments(0)木材使用例

2011年03月29日

はっぱで木を見分ける

おはようございます。

全国でいち早く、静岡県でサクラの開花宣言が出ましたよね。

先週末にサクラが咲き始めたのを見かけて、春が来たなと思ったのですが
まだ夜は寒いですね。

こういうときほど風邪に注意しなくちゃと思って厚着しています。

でも鼻がたまにたれてきますicon11気をつけなくては。


さて、材木屋に勤めている依然に、自然が元より好きなのですが、
どうも森に行っても木の名前がわからない。記憶力がいいほうではありませんので。

というわけで、少し前に本を買いました。

葉っぱで木を見分けるというものです。


見分けるには五つのステップが!!

今日はとりあえず一つ。

まず、葉の形



葉の形は7つのタイプに分かれます。

ひとつの葉っぱなのか、小さな葉がついた葉っぱなのか、それぞれの形を調べます。


不分裂・・・クスノキの葉っぱなど
分裂・・・イロハモミジの葉っぱなど
羽状・・・フジの葉っぱなど
三出・・・・ツタウルシの葉っぱなど
掌状・・・トチノキの葉っぱなど
針葉・・・松の葉っぱなど
鱗片葉・・・ヒノキの葉っぱなど

うーーん、いろいろあります。

すこしずつ覚えて、葉っぱで木を見分けられるようになれば
もっと森の中を歩くのが楽しくなるんでしょうねface01でも当分先かも・・・



ではまた。

suzuki





  


Posted by めんぱのぬくもり at 08:30Comments(0)木のこと♪

2011年03月26日

田んぼの生き物

こんにちは。



さて、田んぼのお話です。

昔は家の周りにたくさん田んぼがあって、

春先にはれんげを摘んだり、冬には田んぼ内を駆け回ったりしていました。

最近はめっきり減ってしまいました、田んぼ。


昨年10月に名古屋で開催された生物多様性条約の会議で
日本政府は、農地や二次林のように人々が昔から暮らしの中で育んできた、自然の価値を
「SATOYAMAイニシアティブ」として提唱したそうです。

田んぼはコメを生産するための人工的な場所ですが
多くの生き物の生息地となっていることが知られています

実際に、カエル&おたまじゃくし、赤とんぼなど身近な生き物の中には
田んぼや用水路を住みかとしているものが少なくありません。

なんとその数、5668種類!!

田んぼはコメだけではなくて、色々な生き物を育んでいるんですね。

静岡の袋井市では、消費者も楽しみながら田んぼの魅力を体感できる
仕組みづくりが行われているそうです。



田んぼの生き物を調べているうちに
用水路までウナギが遡上してきていることが明らかになったそうですよ。

田んぼは、海から湖、川までつながっているなんて。

おもしろいですね。



suzuki
  


Posted by めんぱのぬくもり at 08:30Comments(0)日々のこと

2011年03月25日

はなの里帰り

こんにちは。

実家には犬がいて、犬しか飼ったことのない、犬好きのsuzukiです。

今ではもちろん!猫も好きです、というより、動物全般!!



ねこのはな、現在事務所から常務の家に里?帰り中

だいぶおなかが張ってきて、出産間近の様子なのです。


いつも机の上を占領するし、椅子にはおびただしいほどの毛が散乱しているし

もう・・・と、怒ることもありましたが、やっぱりかわいい、はな。

いなくなってしまってさみしいです。無事生まれるといいなあicon68


2月位に保護してすでにその時には妊娠していたんでしょうが

あんなにがりがりになっても子供は元気に成長しているようで、うれしい限りです。


産休&育休頂いてます。icon68

suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 10:10Comments(0)木材屋の社内報告

2011年03月24日

なつかしの竹とんぼ

こんにちはemoji17

怠けきったこの身体を絞るため、ダイエット宣言を続けていますface01

もうかれこれ、、、20年ほど!

いつになったら理想の体型になれるのか。

一瞬なっても、それをキープするのが大変なんですよね。


「宣言すればやせる」って聞いてましたが、失敗続きのsuzukiです。

さて、それはいいとして。

今日は朝からせっせと、hiraiさんと「竹とんぼつくり」をしましたよ♪☆



竹でお箸やコップ、花瓶を作ったりしましたが、

実はアラサーにして(まだ使ってもいいですかね?アラサーって?)初めての「竹とんぼつくり」。

ネットで作り方を調べて、いざ!!羽になる部分をまず削るのですが、hiraiさん左利きで小刀右利き用、、、、

「力の入れ方がわからない~!!」と何度も叫ぶ、hiraiさん。



そりゃ、大変!といっても、ここにはありませんので、そのままがんばっていただきましょう!!

で、私suzukiもがんばりましたicon12無事飛びましたよー!竹とんぼface02

ちなみに、羽はうすくした方が、飛びますよ。

羽ができたら、真ん中にキリで穴あけて、



その後、持ち手の棒をつくります。

細くしすぎるとキリで開けた穴より大きくなっちゃいますので、慎重にface06

さあ、羽に棒をおさめて竹とんぼ完成icon12

“hiraiさんの竹とんぼ”見事に飛びましたよ!わかるでしょうか?face01



飛ぶと、ものすごーーく嬉しいですねemoji13


竹とんぼつくりや、竹馬つくり、やってみたい方、4月10日に石川木材事務所で、皆で作ります。

詳細は↓↓↓↓↓↓確認してくださいね!
「昔のあそび」教室 開催emoji08icon12―講師は大工さん―

ではまた。

suzuki

  


Posted by めんぱのぬくもり at 11:28Comments(0)日々のこと

2011年03月23日

何度目かの席替え

こんにちは、ブログに久々登場のhirai です。

前髪が目にかかってわずらわしい!とばっさり髪を切ってきました。

髪を切ったのに、suzukiさんにだけ、気づかれませんでした・・・face07


さて、本題へ。

今日、席替えしました。先日行ったばかりなのですが・・・・。

始まりは、社長の一言から。

「やっぱり気になるから、席替えしよう!」

社長が気になっているもの、

それは、デスクの大きさの違いから生じる”ズレ”です。

鈴木部長と、山中主任の机が同じタイプのもので、

新しく入ったばかりの大石さんとhiraiの机が同じもの。

これが交互になって向かい合っていましたので、

デスクに”ズレ”がありました。

社長は、前から「気になる!」と言っていたのですが・・・

ついに移動です。



わたしと山中主任の席を入れ替え、パソコンの本体をデスクの下に移動し、

席替え完了!

事務所の2階に上がると、真っ先にわたしの背中が見えます。

窓側に移動したので、正直、背中と足元が寒いです。
  
タグ :席替え


Posted by めんぱのぬくもり at 17:39Comments(2)木材屋の社内報告

2011年03月16日

昨晩の地震

こんにちは。

昨晩、ここ静岡でも大きなゆれがありました。
皆様、大丈夫でしょうか?

地震が続き心配は続き、大変な時期ですが、がんばっていきましょう。

suzuki  

Posted by めんぱのぬくもり at 10:23Comments(0)

2011年03月15日

東北地方太平洋沖大地震 焼津の漁師さんより

こんばんわ。

原発が悲惨なことになっています。

TVから目を離せない日々が続いています。

さて、焼津市の漁師さんが有志を募って毛布などを被災地へ送る活動をするとのこと。

送るのは、

毛布・布団・・・新しいもの、またはクリーニングに出しておるもの

食品・・・すぐに食べられるもの
     缶詰などがいいだろうとのこと

他にも水や、衣服などの物資を送る予定だと言います。

もしかしたら、原発のこともありますので計画通りにはいかないかもしれないとのことでしたが
協力したいという方々がいらっしゃいましたら、
石川木材の鈴木までご連絡ください。


悲しいことではありますが、TVではあたたかい話や国内外の心強い協力を目にして
日本っていい国だなと改めて感じました。

pray for japan


suzuki  

Posted by めんぱのぬくもり at 19:58Comments(0)

2011年03月14日

東北地方太平洋沖地震義援金募金実施のお知らせ 追記あり

                                      2011年3月14日

「東北地方太平洋沖地震」義援金募金実施のご案内

観測史上最大規模の地震ということでしたが、まだまだ被害状況がすべて把握されておらず、
今後も災害地域の拡大が予想される状況にあります。

つきましては、今回の地震災害に対して下記内容にて緊急義援金を募集いたします。
また、何らかの支援が可能な方、当社までご連絡をお願い致します。



【募金活動】
1.実施期間  3月14日(月)~3月31日(木)

2.株式会社石川木材にて実施

3.お預かりした募金は、日本赤十字社静岡県支部を通じ、被災地に贈られます。

以上




【連絡先】

株式会社石川木材
〒426-0134 静岡県藤枝市滝沢72-1
TEL 054-639-0804 FAX 054-639-0956
メール:info@kentikusya.net


テレビを見ていると怖くてたまりません。

友人の安否が確認できていないため、不安でたまりません。

静岡で私が今何をできるのか、考えて、動かなくてはいけません。

皆で助け合って、なんとか耐えて復興に向けて頑張って行けたらと思います。


宜しくお願い致します。


suzuki  続きを読む

Posted by めんぱのぬくもり at 20:12Comments(0)

2011年03月11日

茨城県、すごいです~干し芋、世界進出!?~

こんにちは。

先日「こんな記事見つけたよ、面白いとおもって。」と会長が新聞を持ってきました。

茨城県出身の友人はいますが、行ったことはありません。

近いはずなのに、実はよく知らないことたくさんあります。

茨城県は、都道府県別の農業産出額が北海道に次いで、全国2位!!だそうです。

「平坦な土地と温暖な気候に恵まれ、コメや野菜、豚肉などの一大供給地として
首都圏の台所を支えるが知名度の低さが悩み

打開に向けブランドの強化と商品価値向上への取り組みが広がる


・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・


全国9割の生産シェアを占める伝統食干し芋でも新たな取り組みが始まった。

有志が設立した有限責任事業組合「干し芋学校」は、
消費拡大へ全国行脚を計画する。

実物他、味わいや栄養分を科学的に分析した説明パネルをそろえた
展示会で良さを発見してもらう。

推進役はグラフィックデザイナーの佐藤卓氏。

洗練されたパッケージデザインの商品開発、歴史や商品特性をまとめた本の出版、
シンポジウムなどを若手生産者と実施してきた。
海外の食品手次会への出店も検討中だ。」 by 日本経済新聞



私の大好きな干し芋、茨城県で9割方作られているとは・・・・

「干し芋学校」、そのネーミングセンスも素敵です。

干し芋食べたいなあー。

すごいです、茨城県。


suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 10:00Comments(0)石川木材 会長ブログ

2011年03月10日

驚くほど夕焼け

こんにちは。

最近、ちょっと日がのびましたよね。

太陽が沈んで暗くなるのが6時くらいでしょうか。




この夕焼け、びっくりしました。燃えているみたいです。

天気がいい日は夕焼けが見えるわけですが、こんな夕焼け、なかなか見ないですよね。


ここは干潟で貝がたくさんいたので、それを食べに鳥たちが集まる、

バードウォッチングになかなかいい場所でした。

風がなくて鏡のように夕焼けと雲が映っています。

写真は加工してないですよ、色もそのまま。

suzuki撮影ではありません、友人撮影。


この間地震があったNZ(クライストチャーチ)の写真です。

早く全員が見つかることを願っています。

悲しい出来事が起きて悲しいニュースが流れているので、NZのきれいな写真、載せてみました。

とってもきれいな場所、国ですね。


もう一枚。こちらはクライストチャーチの町。もうすぐ日が落ちます。




suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 17:28Comments(0)日々のこと

2011年03月07日

ねこにまたたび

おはようございます。

先週末、はなに爪とぎ場を変えていただこうと思い、

yamamotoさんが持ってきたまたたびの粉を開けてはなの反応をうかがうと・・・

のりのりでした。

写真取れなかったので、またそのうち。


かわりに久々登場!

クランですicon12



とっても野生的な子ですが、この華奢なボディー&きらきらな目。

写真写りは野生的に見えないですね。

今日は雨emoji19emoji20クランは倉庫へ非難です。


suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 08:29Comments(0)日々のこと

2011年03月05日

膠・ニカワつかってみました。

おはようございます。

今日は冷えますね、天気はいいのですが。

今週くらん(ミニピン・雄・たぶん2歳ほど)が風邪を引いたらしく、

元気がなかったため心配していましたが、

次の日には復活icon12

クランはたくましいです。


さて、ニカワ、使ってみました。

表面がかぴかぴになっていましたが、湯煎で溶かすので問題ありません。

60度ほどのお湯にビンをつけて、ニカワが溶けるのを待ちます



せっかちな私はとりあえずある程度溶けたので塗ってしまったところ、

失敗です。

すきすきになってしまいましたー。



よく溶かさないとだめですね。

ちゃんと溶かせば、ゆるーい蜂蜜みたいになりました。



ちゃんと塗ればこんな感じ、隙間はできず、はみ出しもしません。



とんかちをつかうのが下手な私は、

完成せず放置していたいすを完成させるのに、これを使おう!というわけで

塗ってみました。



ニカワは塗ってすぐ乾いてしまう、瞬間接着剤のよう。

急がないといけません!


くっつけてすぐにひっくり返したのですがちゃんとくっついていましたicon12






このいす、無事完成!と思われましたが、

しあげに釘を打っているときに悲劇が、、、

力が強すぎた&釘が太かったらしく納まるところへおさまりませんでした。


せっかち&力持ちのsuzukiゆえの失敗です。


suzuki
  


Posted by めんぱのぬくもり at 09:15Comments(2)日々のこと

2011年03月03日

さて問題です。

「膠」

なんと読むでしょうか?

ちなみに私は、全くわかりませんでした。

というより、そのものさえ、知らなかったのですが。


この漢字、ニカワと読みます。

ニカワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「膠」は動物の皮や骨などから作られる接着剤で、

洋の東西を問わず、太古の昔から木工など様々な用途に用いられてきた。

動物の皮や骨等を石灰水に浸けることによって、毛などの不要なものを取り除き、

煮て濃縮させ、固めたものである。

主たる成分はゼラチン。

牛、羊、兎、または魚などが膠の原料となり、それぞれ若干性質が異なる。

また、棒状、板状、粉末状など、さまざまな形状の製品がある。(インターネットより抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうなのです、ニカワは接着剤。


社長が、「これ、作っておいて。」と、渡されたのですが、見た目はザラメ。

「綿菓子?作れないでしょう。」と一瞬だけ勘違い。

ニカワの文字を見てザラメではないことを確認したものの、

全くなんだかわかりませんでした。



とりあえず、水に溶かせばよいとの事でしたのでビンを用意。

同量の水を用意。



水を投入!



さて、どうなるかなーーって見ていましたら、

ゼラチンのように、ぷるぷるーになりました。

わかるかなあ??



今日はできなかったのですが、あしたはこのニカワで

木と木をくっつける実験をしまーす。

何を作ろうかな??


suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 17:46Comments(1)日々のこと

2011年03月02日

社長は生き物好き

こんにちは。

昨晩、社長が以前撮ってきた写真を見せてくれました。

生き物中心です。


ただ、犬とか猫とかではありませんでしたよ。

今日は中から一枚。

衝撃のやつを


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




山ミミズ(普通のミミズよりサイズが大きい)を食べているヒルです。

上はミミズ、右下がヒル。

私はこの写真を見るまで、ヒルが血以外を食べるなんて知りませんでした。

血を数種類、ミミズを食べる種類といるそうです。

うー、、気持ち悪い。

次はかわいい写真にしますね。


suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 17:01Comments(0)日々のこと

2011年03月01日

味噌づくり教室開催報告<後編>

後編です!

さて次は麹と塩と豆を混ぜていきます

この時、豆が暖かいと麹が死んでしまうので冷ましておきます

麹と塩と豆。

今回は5kgほどのみそができる予定、なかなかの量です。



参加者に混じって、常務発見!

常務が今回の味噌づくりの講師emoji08でした。




ちなみに、こちらが準主役??天竜杉の木の樽です。




さて、話を戻して、次の工程は空気を抜きながらみそ種を丸める作業

こんな↓感じで、ひたすらに・・・丸めていきます。





はい、ぬすみぐいーーー、発見!



「お豆おいしいんだもん、仕方ないよね。」とおばあちゃんがフォローface01

確かに、お豆、おいしかったです。ちなみに今回使用したのは“北海道産”のお豆さん。

ほくほく。

さあ、ラストです!

力強く樽に詰めていきます



腕の力もピーク?!をすぎ、疲労がピーク。

ここは男性陣の出番か?と思いきや、女性陣、力強く詰めていました。

この作業、変わりばんこが、いいですね。

「味噌づくり、ダイエットになる!」と参加者の方。

さあ、ラストひとかけらを詰めて、完成です。




このおみそが食べられるようになるのは今年の秋から冬位

待つ時間(みそを熟成する時間)も、手間もかかる仕事でしたが、

みなさん楽しんでくださったようです。

お疲れ様でした!!



今後も、木を使ったイベントや、味噌づくりのように今ではなかなか行わなくなってしまった、

日本の文化・行事、あそびなどを、行っていこうと計画しています。

イベントはHPに詳細を掲載していきますので、

ぜひチェックしてくださいね!

ではまた。

suzuki  


Posted by めんぱのぬくもり at 18:30Comments(0)イベント